うどん県出身グーナーの呟き

神奈川県在住のグーナーです。プログラムをやっているので勉強していることや作った便利ツールを公開したいと思います。

【C++】 C++でマルチスレッドのクラスを作ってみたよ【マルチスレッド】【サンプル】

C++でマルチスレッドのクラスを作ってみたよ C++でマルチスレッドのクラスを作ってみたよ 概要 リポジトリ 使用方法 サンプルの内容 メイン SampleThreadクラス sample_thread.hpp sample_thread.cpp スレッドの開始/終了 別スレッド同士のデータの読み書き …

MacでC++開発環境を構築してみたよ(Part1)

MacでC++環境を構築してみた Part1 概要 Macbook Airを購入したのでC++環境を構築してみました。 ここではC++のcmakeでのコンパイル開発環境整備までを書いていきます。 g++を使えるようにする。 まずはXCodeをインストールしてg++によるコンパイルができる…

【ChromeCast】画面シェア機能 ChromeCastはどの環境で使えるのか?【Windows】【Mac】【Android】【iOS】

画面シェア機能 ChromeCastはどの環境で使えるのか? 概要 最近自分の周りでどうやって手元のデバイスの映像をテレビに飛ばせばいいのか(しかも音声付で)、ということで議論が沸き起こっています。 (その火種になったのは自分の可能性が大いにありますが) そ…

2023年 MacBook Air 開発環境構築

MacBook Air 開発環境構築 概要 今回はPythonとTypescriptの開発環境を入れていきます。 また追々C++環境もApple clangのものではなくgccのg++を使えるようにしたいと思っています。 Homebrew Install Mac環境に数々のツールを入れるための必須ツールであ…

Better Touch Toolsを使ってMacBook Airをカスタムしたよ[トラックパッド][カスタム]

Better Touch Toolsをつかったトラックパッドのカスタムを紹介するよ 概要 MacBookを買う理由の50%以上を占める(と勝手に思っている)トラックパッドを拡張していきます。 ここで使うのはBetter Touch Toolです。 こちらはトラックパッド上の操作を指の本数か…

WSL2 + Dockerを公式インストーラでインストールしてみた際にはまったこと

WSL2 + Dockerインストール 概要 新しく構築したWSL2 Ubuntu 22.04にDocker環境を構築するために過去の自分の記事をもとにインストールしようとしたらかなり古新聞になっているようでした。 なのでここでは公式インストーラでインストールをしつつ、一部設定…

【VSCode】WSL2 + VSCode + pyenv + pipenv 環境を自分なりに構築してみた 【pipenv】

WSL + VSCode + pyenv + pipenv 環境を自分なりに構築してみた(しなおしてみた) WSL + VSCode + pyenv + pipenv 環境を自分なりに構築してみた(しなおしてみた) WSL環境の構築, pyenvのインストールについて 今回実際に構築した環境+プロジェクト 注意書き P…

【pyenv】【python】Windows10/11にpyenvをインストールしてPython開発環境を整えてみたよ 2023年1月版【Windows】

概要 以前に投稿したwindows10でのpyenvを使ったPython開発環境構築方法が古新聞となっていたようなのでアップデート ryo-udon.hatenadiary.jp 以前まではgit clone して各種環境設定をする必要がありましたが、今は一つコマンドをコピペ実行するだけでイン…

【Python】【サンプルコード】実際の用途別チートシート を作ってみたよ【画像編集編】

実際の用途別チートシート を作ってみたよ【画像編集編】 概要 最近のスマホの画像が余りに高解像度です それ自体は嬉しいのですが、Markdownで簡単なドキュメントをサクッと使おうと思うと意外とこれが障壁になることがあります。 そう。Markdownのドキュメ…

【Python】【pyenv】pyenv-winとWSL内のpyenvが干渉したので直してみた

pyenv-winとWSL内のpyenvが干渉したので直してみたよ 概要 先日以下の記事で書いたように、Windowsにpythonを入れていなかったのでpyenv-winをインストールしました。 ryo-udon.hatenadiary.jp ただ正直Windowsでの動作確認程度の用途しかなく、そろそろ20.0…

Docker + WSL2 をインストールしてみた + ROSも動くようにしてみた。

Docker + WSL2 をインストールしてみた + ROSも動くようにしてみた。 概要 最近開発環境を何度も複製する機会があり、そろそろいい加減開発環境を簡単に複製できるようにすべきだなーと思い、重い腰をあげてDockerをインストールしてみましたのでまとめてみ…

【pyenv】【python】Windows10にpyenvをインストールしてPython開発環境を整えてみたよ【Windows】

pyenv-win をWindows10にインストールしてPython開発環境を整えたよ pyenv-win をWindows10にインストールしてPython開発環境を整えたよ 概要 そもそもpyenvってなに? (余談)Anaconda pyenv-winインストール手順 1. pyenv-win ダウンロード zipファイルをダ…

【WSL2】【VSCode】Windows10にWindows Subsystem for Linux(Ubuntu 20.04)をインストールしてみた & VSCodeで環境を整えた【インストール方法紹介】【Ubuntu20.04】【Windows10】

Windows10にWindows Subsystem for Linux(Ubuntu 20.04)をインストールしてみた & VSCodeで環境を整えてみたよ Windows10にWindows Subsystem for Linux(Ubuntu 20.04)をインストールしてみた & VSCodeで環境を整えてみたよ 概要 WSLとは? WSLは何ができる…

【C++】C++で簡単なマルチスレッドをやってみたよ【マルチスレッド】【サンプル】

C++ マルチスレッド処理を書いてみたよ github.com こちらにさらにこれをクラスにしたものを掲載しました。 ryo-udon.hatenadiary.jp C++ マルチスレッド処理を書いてみたよ なぜやってみたのか 処理を複数に分けて並行して処理させる"マルチスレッド"とは?…

【Rust】【チュートリアル】世界のトヨタが使っているというRustを使ってみたよ、その2

世界のトヨタが使っているというRustを使ってみたよ、その2 概要 最近、自動運転界隈で注目されているトヨタが開発中のCarOS(Arene)がRustという言語で開発されているということを聞きつけ、 ミーハーな自分を抑えられなかったので簡単に触ってみました。 か…

【Python】【サンプルコード】実際の用途別チートシート を作ってみたよ【複数ファイル、ディレクトリ削除、作成、書き込み、読み込み編】

実際の用途別チートシート を作ってみたよ【複数ファイル削除、作成、書き込み、読み込み(File I/O)編】 概要 たまに使うと忘れがちなファイル書き込み、読み込み 大体そういう時は複数の(大量の)ファイルやディレクトリを作成したり、削除したり、読み込ん…

【Rust】【チュートリアル】世界のトヨタが使っているというRustを使ってみたよ、その1

Rustを使ってみたよ、その1 概要 最近、自動運転界隈で注目されているトヨタが開発中のCarOS(Arene)がRustという言語で開発されているということを聞きつけ、 ミーハーな自分を抑えられなかったので簡単に触ってみました。 かなりしっかりしたチュートリアル…

M1 MacBook Proを買ってみたよ

M1 MacBook Proを買ってみたよ 概要 現在使っているMacBook(2013年モデル)を使い続けてはや6年。 まだまだ現役で使えるけど、そろそろ心機一転で買い替えてみようかな、と思い、最近話題になっているM1 MacBookProを購入しました。 なので、その使用感やセッ…

Raspberry Pi 4 ModelBを買ってみたよ

Raspberry Pi 4 ModelBを買ってみた Raspberry Pi 4 ModelBを買ってみた 概要 Raspberry Pi とは? 性能 値段 セットアップ セットアップに必要なもの OSインストール OS起動 SSH パスフレーズ? 設定 鍵ペアファイルの作成 Raspberry Piへの公開鍵の登録 ssh…

【Python】自作の 行列演算クラス、 MatrixLib を作ってみたよ

自作のMatrixクラスを作ってみたよ 自作のMatrixクラスを作ってみたよ 概要 具体的に今回やったこと コードの中身 二次元行列の格納 行列式の計算 逆行列の計算 加減などの計算も符号演算できるようにする その他 1. __str__(self) 2. _getitem__(self, key)…

Jupyterにも差し込める作図ツールdraw.ioを使ってみたよ

draw.io を使ってみたよ draw.ioとは? draw.ioは高性能な作画ツールです。 G Suite Markerplaceの説明文をお借りすると以下のように説明しています。 draw.io is completely free online diagram editor built around Google Drive(TM), that enables you t…

【初心者向け】Jupyter Notebookを使ってみたよ

Jupyter を使ってみたよ 今回はプログラミング初心者から愛用者まで使うべきツールの紹介をします。 Jupyter を使ってみたよ Jupyter Notebookって何? 何はともあれ、使ってみたよ どうやって使うの? インストール方法 使い方 1. ディレクトリ(フォルダ)へ…

ポータブルSSDの自作を試しにやってみたよ

ポータブルSSDの自作を試しにやってみたよ ポータブルSSDの自作を試しにやってみたよ 概要 参考 何を購入したのか 組み立て方 ケース開封 SSD取り付け ケースを閉じる 所感 概要 来週には消費税の増税がなされるということで自分も駆け込み購入を色々として…

【Python】Discord用トーナメント表自動作成BotをPythonで作ったよ。

TeamMakerボット作成日記 第二弾 TeamMakerボット作成日記 第二弾 概要 追加機能の概要 !cup !cupw 今回追加したものの構成について CUP_MAKER ROUND(): TOURNAMENT_MAKER() DRAW_SHAPE() CUP_MAKER() 画像の送信 まとめ 概要 第一回はこちら ryo-udon.haten…

ブログをスケジュール通りに更新するためにTrelloを使ってみるよ

概要 Trello 簡単な使い方 リストの作成 カードの追加・設定 ガントチャート 最後に 概要 最近、私生活の忙しさからか、なかなかブログが更新できません。(というより、更新するネタができながらない) そこでいい加減ちゃんとやりたいことを管理して行こうか…

メカニカルキーボードを買ってみたよ

メカニカルキーボードを買ってみたよ メカニカルキーボードを買ってみたよ なぜ購入したのか 購入したもの一覧 キーボード キーキャップ いざ、装着 終わりに なぜ購入したのか 以前からメカニカルキーボードには興味がありました。 やっぱり打ち心地もキー…

Football Analyzer開発日記_その2

Football Analyzer開発日記_その2 github.com Football Analyzer開発日記_その2 概要 プレイヤーを設置してみよう まずは実行してみよう コードの中身を解説 色々なフォーメーションで試してみよう 終わりに 概要 自分でサッカーを分析できるツールを作ろう…

Football Analyzer開発日記_その1(サッカーコートを描いてみたよの巻)

Football Analyzer開発日記_その1 Football Analyzer開発日記_その1 概要 matplotlibとは インストール方法 matplotlibを使ってフットボールコートを描いてみる コードを実行 コードの中身を解説 描画領域の宣言 描画時の初期設定 センターサークルを描く ラ…

London渡航記その2(2018/12/22) 前半

シェアする Twitter Google+ Pocket London渡航記その2(2018/12/22) 概要 初めての朝ロンドン London渡航記その2(2018/12/22) 概要 これはしがない社会人2年目の男が単身ロンドンに旅立ち、生サッカー観戦に興奮し、スタジアム観戦に興奮し、 物価に絶望した…

Raspberry PI 起動時に自動的にPythonを実行させる方法

概要 Systemd serviceファイルの作成 Subprocess 終わりに 概要 先日投稿したTeamMakerですが、現在私はRaspberry Piにて運用しています。 ryo-udon.hatenadiary.jp github.com ただ最近、OSの問題か、電源の問題か、Raspberry Piが何もしていないのに落ちて…

/*コードブロックに言語名を表示*/ pre.code:before { content: attr(data-lang); display: inline-block; background: white; color: #666; padding: 3px; position: absolute; margin-left: -10px; margin-top: -30px; } pre.code { padding-top: 30px !important; }